2011年05月25日 (水) | 編集 |
昨日の夕方、無事に手術が済みました☆
手術直前にトラブルがあってバタバタでしたが
それも経験かなと(^o^;)
手術室ってもっとシーンとした雰囲気なのかと思ったら
手術室のスタッフ皆めちゃテンション高いし(笑)
笑いながら麻酔で意識失いました( ̄▽ ̄)
また手術当日の出来事を詳しくレポートしますね!
今日は手術成功のご報告まで
心配してて下さった皆さんありがとうございます☆
手術直前にトラブルがあってバタバタでしたが
それも経験かなと(^o^;)
手術室ってもっとシーンとした雰囲気なのかと思ったら
手術室のスタッフ皆めちゃテンション高いし(笑)
笑いながら麻酔で意識失いました( ̄▽ ̄)
また手術当日の出来事を詳しくレポートしますね!
今日は手術成功のご報告まで

心配してて下さった皆さんありがとうございます☆
2011年05月21日 (土) | 編集 |

これは木曜日に点滴の為に一泊二日で入院してきた
私の隣のベッドのFさんが作って下さいました☆
ねこの形の洗濯ばさみです

可愛い(*^^*)
退院する日の朝、早くから何かを縫ってらっしゃって
お裁縫が趣味なのかなあって思って見てたら
『これ、あなたにどうぞ(^-^)』
って渡して下さって。
『えっ!?い、いいんですかっ!!(゜ロ゜;』
ってオロオロしてたら
『手術頑張ってね。きっと元気になるから☆』
って言って下さって。
うわーん(ToT)
嬉しすぎるよー

昨日の夜Fさんを含めて何人かでおしゃべりしてて
そこで私の手術の話になって
みんながすごく激励してくれました。
(ちなみにみんな初対面…)
『私は人工関節の手術して自分の足で色んな事出来るようになって
人生変わったよ(^_^)vだから絶対大丈夫☆』
というのは私より五才年上のYさん。(なんと現役の看護師さん!)
『まだ若いんやから歩けるようになってええ人見つけなアカン!
ええ人見つけたらおばちゃんとこに連れといで!
おばちゃんがその男と飲みに行って本音はかせたるから。
男はな、酒入るとぜーんぶしゃべりよるからな♪( ̄▽ ̄)』(笑)
というのは私のお母さんくらいの年のOさん。
リウマチに加え、頭のものすごい手術をしてるのに
めちゃめちゃ元気

そしてFさんもリウマチの他にも大変な病気を抱えてらっしゃるのに
すごく穏やかで優しくて。
朝は薬がきれててつらいって言ってたのに
私に可愛い洗濯ばさみを…(ToT)
なんかもう入院してからすごく周りのみんなに優しくしてもらって。
顔馴染みの入院患者さん達も手術が決まって
みんな自分の事のように喜んでくれて。
それぞれ自分自身もつらいはずなのに…。
いっぱい嬉しいエピソードがあるんですが
なかなか文章には出来ません。
なんて表現したらいいのか分からない…。
だけど家族や病院のスタッフや周りの人達に
こんなに力をもらってるのに
これで手術怖いとかリハビリしんどいとか言ってたら
男じゃない!!(女ですが…)
女だってやる時はビシッと決めないとね

手術後痛みとかリハビリとか
色々くじけそうになる事もあるかもしれませんが
その時はみんなの優しさを思い出して乗り越えたいと思います!
女は度胸だぜ♪( ̄ー ̄)b
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします☆


にほんブログ村
2011年05月18日 (水) | 編集 |
和尚さんが単発で修行に行ってきました☆
最近あちこちの場所に呼ばれる事が多く、
今回は滋賀県に行ってきました
修行の内容は私には良くわからないので
(パワーアップが目的であるのは間違いないのですが)
行った先からいつもたくさん写真を送ってくれるので
その中から私のお気に入りを紹介したいと思います

あれ…?どこかのお城みたいですね…。
どこだろう…

あっ!!
ひこにゃんだぁー
ってことは彦根城
ばっちりポーズも決めてくれて(足が可愛い…)
なんてサービス精神あふれるひこにゃんでしょう(笑)
さすが元祖ゆるキャラです!見習わなければ
和尚さんが今回来なければいけなかったのは
この写真のお城の場所だそうです。
(決してひこにゃんに癒されにきたのではありません(^o^;))
続いての写真は…

竹生島の八肩(はっぴ)弁天様。です。
よくお見かけする弁天様と違い、
八本の手に剣や色々な物を持っていらっしゃって
なんだか勇ましい感じがします
最後の写真は…

福井県にある永平寺さんです。
新緑がとても美しいですね☆
以上しのぶのお気に入り写真紹介でした(^^)v
詳しい修行の説明とかうんちくとか全然なくてすみません
その辺りはまたうちのお寺のフォトコーナーに載るかも?
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします☆


にほんブログ村
最近あちこちの場所に呼ばれる事が多く、
今回は滋賀県に行ってきました

修行の内容は私には良くわからないので
(パワーアップが目的であるのは間違いないのですが)
行った先からいつもたくさん写真を送ってくれるので
その中から私のお気に入りを紹介したいと思います


あれ…?どこかのお城みたいですね…。
どこだろう…

あっ!!
ひこにゃんだぁー

ってことは彦根城

ばっちりポーズも決めてくれて(足が可愛い…)
なんてサービス精神あふれるひこにゃんでしょう(笑)
さすが元祖ゆるキャラです!見習わなければ

和尚さんが今回来なければいけなかったのは
この写真のお城の場所だそうです。
(決してひこにゃんに癒されにきたのではありません(^o^;))
続いての写真は…

竹生島の八肩(はっぴ)弁天様。です。
よくお見かけする弁天様と違い、
八本の手に剣や色々な物を持っていらっしゃって
なんだか勇ましい感じがします

最後の写真は…

福井県にある永平寺さんです。
新緑がとても美しいですね☆
以上しのぶのお気に入り写真紹介でした(^^)v
詳しい修行の説明とかうんちくとか全然なくてすみません

その辺りはまたうちのお寺のフォトコーナーに載るかも?
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします☆


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
和尚さんの修行-in とやま・いしかわ- 2014/01/28
-
かわいいお遍路さん。 2012/08/16
-
2011年05月17日 (火) | 編集 |
来週の火曜日、5月24日に手術が決定しました
前に紹介した人工関節に入れ換える手術です☆
とりあえず痛みのひどい右膝からする事になりました。
先週にMRIやらCTやらレントゲンの検査を重ねた結果
人工関節置換手術と相成りました。
なんとか自前の関節を残す事は出来ないものかと
主治医の先生方が考えてくれたのですが
関節の破壊の状態が思った以上に進んでいて、
痛みや腫れを取る手術をしたとしても
歩く事は難しいだろうという判断になり
手術が決定しました。
入院当初は人工関節の手術どころか
まず痛みで歩かなくなった為90度に曲がったままの膝を
どうやって伸ばすか…というところから問題でした。
リハビリで伸ばそうとしたけれど
膝を動かすと激痛が走るためリハビリが進まない…。
人の手で伸ばすのは不可能と整形の先生が判断し、
膝にブロック注射を打ってからギプスで伸ばしていく
という方法である程度伸ばしてそこからは
ネジの調整が付いた装具で少しずつ伸ばしていきました。
装具で伸ばすのはかなり痛かったですが
でもおかげで膝はかなり伸びてくれて
膝を伸ばす為の手術はせずにすみました。
そう、ギプスと装具で膝が伸びなければ
人工関節の手術をする前に膝の筋を切って伸ばす手術を
しなければいけなかったんです!
『片足を二回も切るのなんて絶対嫌あぁ~!(>_<)
…とは言いませんが整形の主治医の先生に
手術を避けたいオーラを出しまくって(笑)
なんとか切らずに伸ばしてもらうことが出来ました☆
根気よく伸ばしてくれた先生方に感謝です(^^)
思えばこの四ヶ月…
三階の一番端っこの隅の部屋の一番奥のベッドで
いい感じのほっとかれ感…
めちゃめちゃ快適に
過ごさせてもらったなあ…( ̄ー ̄)
だいたいの人が一、二カ月、長くても三ヶ月以内には
退院していくので四ヶ月にもなると
完全にこの病棟のヌシ状態になってます(笑)
でもいつまでも病院に根を下ろしておくわけにもいかないので
一日でも早く歩いてお家に帰れるようにがんばります
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします☆


にほんブログ村

前に紹介した人工関節に入れ換える手術です☆
とりあえず痛みのひどい右膝からする事になりました。
先週にMRIやらCTやらレントゲンの検査を重ねた結果
人工関節置換手術と相成りました。
なんとか自前の関節を残す事は出来ないものかと
主治医の先生方が考えてくれたのですが
関節の破壊の状態が思った以上に進んでいて、
痛みや腫れを取る手術をしたとしても
歩く事は難しいだろうという判断になり
手術が決定しました。
入院当初は人工関節の手術どころか
まず痛みで歩かなくなった為90度に曲がったままの膝を
どうやって伸ばすか…というところから問題でした。
リハビリで伸ばそうとしたけれど
膝を動かすと激痛が走るためリハビリが進まない…。
人の手で伸ばすのは不可能と整形の先生が判断し、
膝にブロック注射を打ってからギプスで伸ばしていく
という方法である程度伸ばしてそこからは
ネジの調整が付いた装具で少しずつ伸ばしていきました。
装具で伸ばすのはかなり痛かったですが
でもおかげで膝はかなり伸びてくれて
膝を伸ばす為の手術はせずにすみました。
そう、ギプスと装具で膝が伸びなければ
人工関節の手術をする前に膝の筋を切って伸ばす手術を
しなければいけなかったんです!
『片足を二回も切るのなんて絶対嫌あぁ~!(>_<)
…とは言いませんが整形の主治医の先生に
手術を避けたいオーラを出しまくって(笑)
なんとか切らずに伸ばしてもらうことが出来ました☆
根気よく伸ばしてくれた先生方に感謝です(^^)
思えばこの四ヶ月…
三階の一番端っこの隅の部屋の一番奥のベッドで
いい感じのほっとかれ感…
めちゃめちゃ快適に
過ごさせてもらったなあ…( ̄ー ̄)
だいたいの人が一、二カ月、長くても三ヶ月以内には
退院していくので四ヶ月にもなると
完全にこの病棟のヌシ状態になってます(笑)
でもいつまでも病院に根を下ろしておくわけにもいかないので
一日でも早く歩いてお家に帰れるようにがんばります

ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします☆


にほんブログ村
2011年05月13日 (金) | 編集 |
病院での出来事で不安や疑問があった時
私が真っ先に相談するのが
リハビリの先生お二方です
リウマチの事だけでなく、病院での人間関係やら色々行き詰まった時
アドバイスをもらっています☆
普通看護師さんじゃないの?
と思われるかもしれませんが…(^_^;)
でも毎日30分以上、週に五日も顔を合わせてるせいか
私にとって足のリハビリのM先生は病院でのお姉さん的存在(年下だけど)
手のリハビリのE先生はお兄さん的存在(お父さん的かも…( ̄▽ ̄;))
みたいで話しやすくて。
先日お二方に相談した時に言ってもらった言葉がすごく嬉しくて。
膝の人工関節の手術の事でちょっと心配な事があり
M先生に相談しました。
(私の今の膝の角度で手術してもちゃんと歩けるようになるのかということ)
するとM先生が、
『手術が終わった後の事は私に任せてください☆(^_^)』
って笑顔で言ってくれて。
なんかそれがすごく嬉しくて安心できて。
それとは別件でE先生に相談した時にも
色々と丁寧に説明して下さった後、にっこり笑って
『うちの整形のスタッフを信じなさい♪(^^)v』
って言ってくれて。
信頼できるお二人の言葉だから素直にそのまま
すうーっと受けとる事が出来て。
安心して手術頑張ろうって思えました
リハビリはリウマチ患者にとっては一番大事な事だと思うのです
もちろん点滴とか手術も大切だと思いますが
でもやっぱり手術後の結果もリハビリが
運命の分かれ道みたいなものだし、
日々の生活を送るのに体の動ける範囲を保つということは
ものすごく大事な事だと入院して実感しました!
だからその大事なリハビリの担当の先生が
信頼できるお二人で本当に良かったなあと思います

これ書いてる途中に主治医の先生方が
昨日と今日の検査の結果報告に来てくださって
二週間後に手術が決定しました!
次の記事に詳しく書きますね(^.^)
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします☆


にほんブログ村
私が真っ先に相談するのが
リハビリの先生お二方です

リウマチの事だけでなく、病院での人間関係やら色々行き詰まった時
アドバイスをもらっています☆
普通看護師さんじゃないの?
と思われるかもしれませんが…(^_^;)
でも毎日30分以上、週に五日も顔を合わせてるせいか
私にとって足のリハビリのM先生は病院でのお姉さん的存在(年下だけど)
手のリハビリのE先生はお兄さん的存在(お父さん的かも…( ̄▽ ̄;))
みたいで話しやすくて。
先日お二方に相談した時に言ってもらった言葉がすごく嬉しくて。
膝の人工関節の手術の事でちょっと心配な事があり
M先生に相談しました。
(私の今の膝の角度で手術してもちゃんと歩けるようになるのかということ)
するとM先生が、
『手術が終わった後の事は私に任せてください☆(^_^)』
って笑顔で言ってくれて。
なんかそれがすごく嬉しくて安心できて。
それとは別件でE先生に相談した時にも
色々と丁寧に説明して下さった後、にっこり笑って
『うちの整形のスタッフを信じなさい♪(^^)v』
って言ってくれて。
信頼できるお二人の言葉だから素直にそのまま
すうーっと受けとる事が出来て。
安心して手術頑張ろうって思えました

リハビリはリウマチ患者にとっては一番大事な事だと思うのです

もちろん点滴とか手術も大切だと思いますが
でもやっぱり手術後の結果もリハビリが
運命の分かれ道みたいなものだし、
日々の生活を送るのに体の動ける範囲を保つということは
ものすごく大事な事だと入院して実感しました!
だからその大事なリハビリの担当の先生が
信頼できるお二人で本当に良かったなあと思います


これ書いてる途中に主治医の先生方が
昨日と今日の検査の結果報告に来てくださって
二週間後に手術が決定しました!
次の記事に詳しく書きますね(^.^)
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします☆


にほんブログ村
2011年05月11日 (水) | 編集 |
入院してから3ヶ月半。
早ければ来月の半ばくらいに手術の予定です。
私はリウマチの病気の勢いが強く
特に両膝と右肘に関しては入院前から
手術が必要だと主治医の先生から言われていました。
どんな手術をするのか簡単に言いますと、
傷んだ関節を取り除き人工関節に入れ替える手術です。
主治医の先生からこの事を言われた時は
…じ、人工関節…!?(゜ロ゜;ナニソレ
怖っ!!
やだやだやだ~(>_<)
人工関節ってことは機械かなんかを体に埋め込むの~!?
足におっきな傷も残っちゃう…
怖いよ~怖いよ~怖いよ~(ToT)
と結構パニック状態に…
でも、いざ入院生活を始めてみると
四方八方みんな人工関節の手術をした人ばかり
リウマチ患者さんにはかなりポピュラーな手術らしく
特に私の入院してる病院はリウマチ専門の整形外科の先生もたくさん居て
人工関節の手術の年間件数もかなり多いみたい。
実際に入院してから今までに何人も手術をして
スタスタ歩いて帰ってる人達を見てきて
『私も手術したらあんな風に歩けるようになるのかな…
だったら頑張ってみようかな…』
って少しずつ希望が持てるようになってきて。
内科の主治医のS先生も整形外科の主治医のT先生も
私の年齢が若いのでなるべく自前の関節を残す方法を
色々と考えてくれました。
※人工関節の寿命は15年から20年と言われているので
あまり若いうちにすると再手術・再再手術が必要になってきます。
・リウマチの勢いや痛み腫れを抑える点滴
(効果としてはかなりいい感じに効いていて痛みや腫れもある程度改善されて数値的には正常値にまでなりました)
・曲がってしまった膝関節をブロック注射で痛みを止めて
引っ張りながらギプスを巻いて伸ばす
(入院当初に比べてかなり足の角度が伸びました)
・リハビリで筋力をupさせる
(何をどうやっても立てなかったのがギプスを巻いて
つかまり立ちが出来るようになりました)
これらにより膝の状態を回復させて
後は痛みと関節破壊の原因になっている
『滑膜(かつまく)』というものを除去する手術をすることで
どうにか歩けるようにならないかという先生方の
苦心の策(?)だったのですが
なかなか膝の痛みは手強くて…
それぞれの方法はかなり良い方にいったのですが
やっぱり自分の足だけで歩くのは難しい。
何より私にとって一番大事なのは…
自分の足で立って歩くこと。
目標は絶対にそこなので
そこにいく為の手段は何でもいい!!
(いや…、最善の策ではあって欲しいかな…( ̄▽ ̄;))
明日・明後日と色んな検査をして
先生方が相談されて決まります。
どうなるかは分からないけど
私は私の仕事をするだけですよね

明日もがんばりまっす☆
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします☆


にほんブログ村
早ければ来月の半ばくらいに手術の予定です。
私はリウマチの病気の勢いが強く
特に両膝と右肘に関しては入院前から
手術が必要だと主治医の先生から言われていました。
どんな手術をするのか簡単に言いますと、
傷んだ関節を取り除き人工関節に入れ替える手術です。
主治医の先生からこの事を言われた時は
…じ、人工関節…!?(゜ロ゜;ナニソレ
怖っ!!

やだやだやだ~(>_<)
人工関節ってことは機械かなんかを体に埋め込むの~!?
足におっきな傷も残っちゃう…
怖いよ~怖いよ~怖いよ~(ToT)
と結構パニック状態に…
でも、いざ入院生活を始めてみると
四方八方みんな人工関節の手術をした人ばかり

リウマチ患者さんにはかなりポピュラーな手術らしく
特に私の入院してる病院はリウマチ専門の整形外科の先生もたくさん居て
人工関節の手術の年間件数もかなり多いみたい。
実際に入院してから今までに何人も手術をして
スタスタ歩いて帰ってる人達を見てきて
『私も手術したらあんな風に歩けるようになるのかな…
だったら頑張ってみようかな…』
って少しずつ希望が持てるようになってきて。
内科の主治医のS先生も整形外科の主治医のT先生も
私の年齢が若いのでなるべく自前の関節を残す方法を
色々と考えてくれました。
※人工関節の寿命は15年から20年と言われているので
あまり若いうちにすると再手術・再再手術が必要になってきます。
・リウマチの勢いや痛み腫れを抑える点滴
(効果としてはかなりいい感じに効いていて痛みや腫れもある程度改善されて数値的には正常値にまでなりました)
・曲がってしまった膝関節をブロック注射で痛みを止めて
引っ張りながらギプスを巻いて伸ばす
(入院当初に比べてかなり足の角度が伸びました)
・リハビリで筋力をupさせる
(何をどうやっても立てなかったのがギプスを巻いて
つかまり立ちが出来るようになりました)
これらにより膝の状態を回復させて
後は痛みと関節破壊の原因になっている
『滑膜(かつまく)』というものを除去する手術をすることで
どうにか歩けるようにならないかという先生方の
苦心の策(?)だったのですが
なかなか膝の痛みは手強くて…

それぞれの方法はかなり良い方にいったのですが
やっぱり自分の足だけで歩くのは難しい。
何より私にとって一番大事なのは…
自分の足で立って歩くこと。
目標は絶対にそこなので
そこにいく為の手段は何でもいい!!
(いや…、最善の策ではあって欲しいかな…( ̄▽ ̄;))
明日・明後日と色んな検査をして
先生方が相談されて決まります。
どうなるかは分からないけど
私は私の仕事をするだけですよね


明日もがんばりまっす☆
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします☆


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
気合いだ(>_<)。 2011/08/13
-
リウマチとは。 2011/03/26
-
2011年05月09日 (月) | 編集 |
今の時期、入院患者さんの数が少なくなっていて
すごく病棟が静かです。
ゴールデンウィーク前後に退院する人が多いのと
連休前は手術が少ないので激減してます☆
(手術してすぐに連休に入るとリハビリの先生がお休みで
術後のリハビリができないので)
あ、同室のりょうちゃんも無事に退院して行きました
痛い痛い言ってたけど…(^_^;)
若いから大丈夫よねっ☆
病院の向かいに中学校があるので
窓を開けていると色んな声が聞こえてきます。
グラウンドで体育をしている声。
ブラスバンド部の演奏の音。(ちょっと音ずれてる…(笑))
今日はお天気も良くて気持ちいい風もあって
体調も落ち着いてて
病室の人ものんびりした雰囲気の人ばかりで
病棟も静かで…
のどか過ぎて眠りそうです…(-_-)zzz
でもこういう日大好きです
お昼ご飯を外で食べれたら最高かもっ
来月には手術
の予定なので嵐の前の静けさならぬ
『手術の前の呑気さ』
を満喫中です(^-^)v
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします☆


にほんブログ村
すごく病棟が静かです。
ゴールデンウィーク前後に退院する人が多いのと
連休前は手術が少ないので激減してます☆
(手術してすぐに連休に入るとリハビリの先生がお休みで
術後のリハビリができないので)
あ、同室のりょうちゃんも無事に退院して行きました

痛い痛い言ってたけど…(^_^;)
若いから大丈夫よねっ☆
病院の向かいに中学校があるので
窓を開けていると色んな声が聞こえてきます。
グラウンドで体育をしている声。
ブラスバンド部の演奏の音。(ちょっと音ずれてる…(笑))
今日はお天気も良くて気持ちいい風もあって
体調も落ち着いてて
病室の人ものんびりした雰囲気の人ばかりで
病棟も静かで…
のどか過ぎて眠りそうです…(-_-)zzz
でもこういう日大好きです

お昼ご飯を外で食べれたら最高かもっ

来月には手術

『手術の前の呑気さ』
を満喫中です(^-^)v
ランキング参加中です。よろしければポチッとお願いします☆


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
手術当日の事。 2011/06/11
-
おやつとリハビリ 。 2011/07/24
-